日本語も負けていません(単位の話その2)


前回は国際単位を調べてみたけど
ついでにと、日本語の単位も調べてみることにした
日本語の単位は、江戸時代の「塵劫記」(じんこうき)が元になっているようです

単位 読み
いち 1 1
じゅう 101 10
ひゃく 102 100
せん 103 1000
まん 104 10000
おく 108 100000000
ちょう 1012 1000000000000
けい 1016 10000000000000000
がい 1020 100000000000000000000
じょ 1024 1000000000000000000000000
じょう 1028 10000000000000000000000000000
こう 1032 100000000000000000000000000000000
かん 1036 1000000000000000000000000000000000000
せい 1040 10000000000000000000000000000000000000000
さい 1044 100000000000000000000000000000000000000000000
きょく 1048 1000000000000000000000000000000000000000000000000
恒河沙 こうかしゃ 1052 10000000000000000000000000000000000000000000000000000
阿僧祇 あそうぎ 1056 100000000000000000000000000000000000000000000000000000000
那由他 なゆた 1060 1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
不可思議 ふかしぎ 1064 10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
無量大数 むりょうたいすう 1068 100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

兆くらいまではわかりますが、そこから先は未知の世界(笑
仏教とともに入ってきたようで、
恒河沙はガンジス川の砂の数という意味があるそうです
阿僧祇(asamkhya)、那由他(nayuta)は
それぞれサンスクリット語の無限と無量という意味で
当て字で漢字になっています


続いて小さい方

単位 読み
わり 10-1 0.1
10-2 0.01
りん 10-3 0.001
もう 10-4 0.0001
10-5 0.00001
こつ 10-6 0.000001
10-7 0.0000001
せん 10-8 0.00000001
しゃ 10-9 0.000000001
じん 10-10 0.0000000001
あい 10-11 0.00000000001
びょう 10-12
0.000000000001
ばく 10-13 0.0000000000001
模糊 もこ 10-14 0.00000000000001
逡巡 しゅんじゅん 10-15 0.000000000000001
須臾 しゅゆ 10-16 0.0000000000000001
瞬息 しゅんそく 10-17 0.00000000000000001
弾指 だんし 10-18 0.000000000000000001
刹那 せつな 10-19 0.0000000000000000001
六徳 りっとく 10-20 0.00000000000000000001
きょ 10-21 0.000000000000000000001
くう 10-22 0.0000000000000000000001
しょう 10-23 0.00000000000000000000001
じょう 10-24 0.000000000000000000000001

割、分、厘ぐらいまでは馴染みがありますが
(野球の打率などでおなじみですね)
それ以下はもうチンプンカンプン( ̄∇ ̄;)
ただ、小さい物や、軽い物を表す漢字があてがわれてる物が多いですね

そんな感じで、今回は落ちも何もなく終わってみる


戻る